About
より良い人生を歩めるようにサポート
About
より良い人生を歩めるようにサポート
様々な「人生の悩み」や「こころの問題」によって、自分の時間が止まってしまったように感じてしまう方が多くいらっしゃいます。そのような方に寄り添い、自分の人生を「再スタート」できるように大阪を中心にサポートしています。人間関係やストレスなど多彩なこころの問題について丁寧に傾聴することをベースに様々な視点で原因を見極め、より良い人生を歩めるように「早期解決」「早期改善」のために様々な心理療法を用いて、自己理解を深めるように現状への気付きを促します。カウンセリングでは言葉のやりとりだけでなく、アロマオイル等を使用したセッションも行っており、五感に直接働きかけ、不安や鬱々とした気持ちの軽減を図るようなアプローチも行っています。また、メンタルを強化することも専門としており、コーチングを通して、レジリエンス(精神的回復力)高め、強いこころで人生を切り開くサポートするほか、法人様に向けたメンタルヘルス研修もお任せ頂けます。
Price
ご相談いただきやすい料金表をご用意
安心してご相談いただけるよう、料金表をご用意いたしました。オンラインや対面でお話を伺うほか、研修や心理検査なども行っており、様々な悩みに対応しています。
カウンセリング | |
---|---|
対面カウンセリング(50分) | 6,000円(税込) |
オンラインカウンセリング(50分) | 6,000円(税込) |
夫婦・親子カウンセリング(50分) | 10,000円(税込) |
出張カウンセリング(60分~) | 10,000円~(税込) |
Access
所在地や連絡先などの概要を掲載
カウンセリングルームResume
住所 | 〒543-0002 大阪府大阪市天王寺区上汐3-6-14 末広ビル5F 505C号室 Google MAPで確認 |
---|---|
電話番号 |
080-6619-2027 |
営業時間 | 火曜日:9:00~21:00 土曜日:14:00~21:00 ※その他の曜日も順次開室していく予定です。 |
支払い方法 |
現金のみ |
駐車場 |
なし ※近隣のコインパーキングを使用してください。 |
アクセス
谷町九丁目駅や上本町駅といった複数の路線の駅から徒歩圏内で営業しております。オンラインでも対応しておりますので、全国から気軽にご相談いただけます。
〇地下鉄「谷町九丁目駅」5番出口より徒歩4分
〇近鉄「上本町駅」より徒歩5分
Q&A
よくある質問をピックアップして回答
ご利用にあたってお寄せいただくことの多い質問にお答えいたします。安心してご相談いただけるような対応に努めており、対面だけではなくオンラインでもご相談を承ります。
Q
相談内容はどんなことでも良いですか?
相談内容はどんなことでも良いですか?
A
心の悩み、家族の悩み、恋愛・結婚の悩み、性格の悩み、人生・転職の悩みなど、ご相談いただけない内容はございません。 安心してご相談ください。
Q
表示してある料金以外にお金はかかりませんか?
表示してある料金以外にお金はかかりませんか?
A
カウンセリング料金以外の料金は一切いただきません。
Q
カウンセリングはどれくらいの期間が必要ですか?
カウンセリングはどれくらいの期間が必要ですか?
A
ご相談内容や精神疾患の症状によって変わりますが、1回のご相談で解決する場合もありますし、ブリーフセラピー(短期療法)を用いて、早期改善・早期解決を目指しています。
Q
相談内容を秘密にしてもらえますか?
相談内容を秘密にしてもらえますか?
A
カウンセラーには守秘義務がございますので、相談者様の許可無く親族であってもご相談内容を他に漏らすことは一切ございません。
Column
業界に関する様々な情報の
業界に関する様々な情報の
コラムを掲載
心理士を身近に感じていただけるような、業界に関する情報をコラム形式で掲載いたします。知識を深めるためや読み物としても気軽にお楽しみいただけます。
-
2024/11/01本記事ではADHDについての基礎知識からその理解、社会での受け入れ方について解説します。ADHDをもつ人々が社会で活動しやすい環境を形成するために、私たちが知っておくべきことは何なのかを探求しましょう。 #注意欠陥障害 #多動性 #心理学 #教育 #メンタルヘルス
-
2024/10/08
アンガーマネジメントとは?その理解と日常生活での応用方法 #アンガーマネジメント
アンガーマネジメント、これは自己の怒りを制御する能力または技術を指す言葉です。何かしらのストレスや困難に直面した際に怒りを爆発させないための方法を学ぶことが、日々の生活を豊かにし、人間関係を良好に保つための鍵となります。この記事では、アンガーマネジメントの意味、その必要性、そして日常生活での具体的な応用方法について解説していきます。 #ストレス管理 #感情コントロール #自己改善 #メンタルヘルス #コミュニケーション -
2024/09/16
うつ病とは?その理解と向き合い方について #うつ病 #うつ #病 #♯心療内科
この記事では、一般的に誤解されがちな「うつ病」について深く理解を深めることを目指します。どのように発症するのか、どのような症状が表れるのか、そしてどのように対処すべきかについて具体的な知識と理解を提供します。 #メンタルヘルス #心の健康 #うつ病克服 #ストレス解消 #心理学 -
2024/07/20
適応障害とは:理解を深めるための基礎知識と対処法
この記事では、「適応障害」について解説します。症状の特徴から対処法、さらに専門家への相談方法など、適応障害について詳しく学ぶことができます。
Blog
耳寄りな情報等様々なお知らせを発信
新しいお知らせ等、様々な情報を随時発信いたします。落ち着いて悩みをご相談いただける空間をご用意しており、自分らしい人生を歩めるようサポートします。